2022年4月14日

ワークショップ

【4月22日開催:マッピング協会 会員限定・無料講座】 Unreal Engine × Resolume – プロジェクションマッピング講座 –

ゲームエンジンでプロジェクションマッピングをしよう!

こんにちは。プロジェクションマッピング協会の繁竹です。
4月22日(金)18時~開催のオンライン・ワークショップのお知らせです。

このワークショップでは、リアルタイム・レンダリングの映像美に定評がある「Unreal Engine」と、マッピングソフトの「Resolume Arena」を使用して、リアルな現場に即したプロジェクションマッピングをシミュレーションしていきます。
※見た目は3DCGのカメラマップと似ていますが、あくまで「投影」という概念なので厳密には異なります

基本的な操作で実践していくので、「Unreal Engineを使ったことがあまり無い」という人でも大丈夫です。なお、Unreal Engineの「Projector」という有料プラグインを使いますが、購入せずに途中まで参加して様子を見るという事でも問題ないです。
プロジェクションマッピングの概要やResolumeの使い方、Unreal Engineの基本的な操作は学ぶことが出来ます。

今回は会員さん限定の無料講座なので、お気軽にご参加いただけると幸いです。
皆さまとお会い出来ることをお待ちしております。

※Windowsユーザー対象(途中まではMacでもOK、詳しくは下部を参照)

◆参考動画

◆概要

4/22(金)18:00~20:30頃まで + 質疑応答:15分程度
場所:オンライン(Zoom)
対象:プロジェクションマッピング協会 会員(Windowsユーザー、以下参照)
受講料:無料 ※プラグインの購入要(任意)
内容:
プロジェクションマッピングの概要説明、各ソフトの概要説明、
Resolumeの基礎操作、Unreal Engineの基礎操作、
NDIを使った連携、UE4での簡単なモデリング、マッピング調整
※コンテンツ制作ではございません。調整用の画像や映像素材は別途お渡しします。

◆プロジェクションマッピング協会 会員について

非会員の方は下記のページを参照の上、会員手続きを行っていただきますようお願いいたします。
会員について>>http://projection-mapping.jp/?page_id=944

◆参加方法

下記のリンクよりアンケートにお答えきただき、送信をしてください。
後日、詳細なご案内をさせていただきます。
お申込みはコチラから>>https://survey.zohopublic.com/zs/PpCCuB

◆使用ソフト、プラグイン

※インストール方法参考資料
https://www.dropbox.com/s/wr9hjrdaem4irwl/software_install_20220329.pdf?dl=0

Unreal Engine 4(以下UE4):仮想ワールド・マッピング対象モデリング制作
※4.26又は4.27をインストールしてください
※最新版の5にも対応しています
https://www.unrealengine.com/ja/download

UE4プラグインの「Projector」:約5,000円
※UE4をダウンロードした後に、Epic Gamesのマーケットプレイスで購入
※UE4プラグインの「Projector」は購入せずに視聴するのも可
Resolumeで送出する映像をUE4で投影する際に使用するプラグインです

Resolume Arena(デモ版でOK):映像送出制御、マッピング調整
https://resolume.com/download/

NDI Tool:ソフト間の映像送出共有ツール
https://www.ndi.tv/tools/

NDI SDK for Unreal Engine:UE4で映像送出をする際のプラグイン(Windowsのみ)
https://www.ndi.tv/sdk/

◆対象

Windowsユーザー
※NDI SDK for Unreal EngineがWindows専用のため、Macユーザーはこの機能のみ使用することが出来ません(UE4とResolumeの連携が出来ません)。なお、バーチャルデスクトップ等で対応できる可能性はございます(未確認)。
Unreal Engine:使用したことがある(初級)
Resolume:初級~中級
※ソフトを全く触った事がない人には少し難しい内容です
※PCのスペックが低いとUE4の使用が難しいです(PCがフリーズしたり動作が重くなる)

◆推奨システム(Resolume)

<Windows>
・OS:Windows 10
・CPU:i7 Processor, 2.6 GHz
・GPU:NVidia RTX 2070
・メモリ:16GB
・SSD
・デュアルモニター(2画面)

※必要最小システム
・Windows 7 SP 1 以降 (64 bit)
・AMD または NVIDIA グラフィックカード / 256MB of VRAM
・4GB RAM

◆参加方法

下記のリンクよりアンケートにお答えきただき、送信をしてください。
後日、詳細なご案内をさせていただきます。
お申込みはコチラから>>https://survey.zohopublic.com/zs/PpCCuB

133879551_2824657737854550_4050170952271920669_n
講師:Takashi Shigetake / 繁竹タカシ
ビジュアルデザイナー/ビジュアルエディター
一般財団プロジェクションマッピング協会、カラーズクリエーション株式会社に所属し、国内外の様々なプロジェクションマッピングに携わる。
アーティストとの映像コラボレーションやCG製作の他、設置施工に関わるテクニカル部門も務め、多岐にわたり活動中。
2019年に開催されたプロジェクションマッピングの国際大会「1minute Projection Mapping in 小田原城」では日本人で唯一のファイナリストとして選出される。

Recommend

SAKISHIMA LIGHTING ART 公募スタート

 SAKISHIMA LIGHTING ART │ 公募スタート

2025年3月21日

EXPO2025 プロジェクションマッピング選考員発表 グローバル視点で作品選出へ

EXPO2025 プロジェクションマッピング選考員発表 グローバル視...

2025年2月26日

Bangkok Design Week 2025

【2/16】石多未知行代表がBangkok Design Week ...

2025年2月10日

静止画作品受付開始 EXPO2025プロジェクションマッピング

【お知らせ】大阪万博プロジェクションマッピング投映プロジェクトで”静...

2025年2月6日

Get in touch

If you are interested in projection mapping or are considering introducing it, please feel free to
contact us. We also accept membership registration.