観光
龍馬伝幕末志士社中(高知県)
http://youtu.be/JmyASt8eKQ4
「想い 〜龍馬からの手紙より〜」
日本人なら知らぬ者の居ない『坂本龍馬』と『プロジェクションマッピング』が融合! 大河ドラマの<龍馬伝>で生まれた龍馬が生まれた生家の美術セットに、プロジェクションマッピングという映像技術を加えた、まったく新しい『龍馬』が体験できるショーが生まれました。
純日本家屋の美術セットを用い、それには一切手を加えることなく、映像によってタイムスリップしたかの様な全く異なる空間とドラマが出現します。この空間でしか成立しない映像とプロジェクションマッピング技術を用い、これまでに前例のない和の室内空間、そして障子をスクリーンとして利用した斬新な演出です。『和』のビジュアルがふんだんに盛り込まれた美しい『映像空間』が包み込み、さらに立体的な空間をサラウンドの音楽と音響が演出します。
建築
ヒカリデッキかしわ
http://youtu.be/m224GfXHeD8
2013年12月20〜22日の3日間にかけて行われた柏駅前、そごう壁面で行われた大規模プロジェクションマッピングのショーです。
日本でのプロジェクションマッピング国際コンペでグランプを獲得した「FLIGHT GRAF」とドイツのワイマールでの国際コンペでグランプリとなった「RDV」を始めとしたクリエイターが競演するという刺激的な座組でプロデュースされています。国内ではあまりプロジェクションマッピングのクリエイターに注目される事は無いですが、そこに注目し、これまでにない新しいプロジェクションマッピングの世界観が広がっています。
小物
http://youtu.be/W7Wljy6IX4c
額縁を使ったプロジェクションマッピングのデモ作品
グラフィック
国際コンペティション
https://www.youtube.com/watch?v=W3arv-FVY0U
2012年にスタートした「1minute projection mapping」は、日本そしてアジアで唯一最大の歴史あるプロジェクションマッピングの国際祭典です。
始まりは逗子市で行われた国内初の建築へのプロジェクションマッピングショーの開催。これを機に、翌年より逗子メディアアートフェスティバル(ZMAF)というアートの祭典として毎年開催されるようになり、そして、2012年に第1回目の『1minute projection mapping』を開催する事となりました。
年々規模を拡大し、また参加者数も増え続け、国際的なステータスも非常に高まってきております。
そして、今年度に行われた第6回大会は長崎のハウステンボスにて行われ、過去最多の39の国と地域から123のエントリーがあり、その中からファイナリスト16作品が選考され上映いたしました。
レベルの高い世界中から集まる様々な作品を一度に見ることができる、他にはない唯一無二のプロジェクションマッピング企画です。
PMAJではこのプロジェクションマッピングの国際コンペティションを、企画から開催に関わる全てを総合プロデュースしております。
パフォーマンス
準備中
インタラクティブ
ICHIYO / 一葉
http://youtu.be/g6xbkw5Snzo
柏市のAMUSE KASHIWAにで12/1〜12/25まで展示されている新しい作品。
プロジェクションマッピング+インタラクティブのインスタレーションです。
5フロア分の吹き抜け空間に吊られた三角形のパネルは一枚の「葉」を形成し、
そこにマッピングされた映像と音が来場者の動きにインタラクティブに反応します。
空間にとてもマッチしたアート性の高いPM作品になっています。