9月19日〜23日に新潟市で開催するプロジェクションマッピングの国際コンペですが、本年度のファイナリストが決定しました。
エントリーは15の国と地域から42の応募があり、最終的に16作品(7つの国と地域)を上映することにいたしました。本年もバリエーションに富んだプロジェクションマッピングのコンテストとショーになります。日本で世界のプロジェクションマッピング、幅の広い表現が一気に見られる唯一の機会です。また審査には鑑賞者の皆さんからの投票もございます。多くの皆さんのご来場をお待ちしております。

9月19日〜23日に新潟市で開催するプロジェクションマッピングの国際コンペですが、本年度のファイナリストが決定しました。
エントリーは15の国と地域から42の応募があり、最終的に16作品(7つの国と地域)を上映することにいたしました。本年もバリエーションに富んだプロジェクションマッピングのコンテストとショーになります。日本で世界のプロジェクションマッピング、幅の広い表現が一気に見られる唯一の機会です。また審査には鑑賞者の皆さんからの投票もございます。多くの皆さんのご来場をお待ちしております。
【Projection Mapping Workshop】 by CHiKA from Mappathon©
プロジェクションマッピングワークショップを開催します。NYをベースに世界各国で作品発表やプロジェクションマッピングのワークショップを手がけるCHiKAさんをお招きし、プロジェクションマッピングの基礎~中級クラスの開催です。
MadMapperやModule8というソフトを使用して、プロジェクションマッピングの手法について学んで行きます。ワークショップだけではなく、世界中で活動するCHiKAさんから、アメリカや海外の様子などを直接伺える良い機会でもあります。是非沢山のご参加をお待ちしております。日本語と英語での参加が可能です。
先月のメディアーツ逗子で行われたプロジェクションマッピングの模様を公開致しました。
We had upload Projection mapping movies at MEDI-ARTz ZUSHI 2014 on YOUTUBE.
まず1分間の表現で競われる「1 minute projection mapping」の国際コンペ
Grand Prize (Best Award): “Chaos and Order” by Maxime Guislain, Belgium
Second Prize: “SUMO” by YOYO miracle, Japan
Special Jury Prize: “Abstracto Normal” by Full Screen Studio, Hungary
続きを読む
[1minute Projection Mapping] International video mapping competition
in MEDI-ARTz ZUSHI
日本のプロジェクションマッピングのスター地点でもあり、2010年から行われているメディアーツ逗子でのショーは、ことしで5回目を迎えようとしています。
2012年よりは国際コンペとし、プロジェクションマッピングの登竜門として、そして新たな表現を競う場所として進化してきました。そして2014年、3度目となる国際コンペは過去最高のエントリー数(37)で、参加国数でも10カ国を数え、いよいよ世界からも認められる場になってきました。どの作品も意欲的で創造性に溢れるもので、例年以上にハイレベルな作品が寄せられました。
本年は「WA」というタイトルを設けさせて頂き、そこには日本を意味する「和」だけではなく、調和、平和、輪、環といった意味合いを含めて考えて頂きました。
寄せられた作品の中から、本年度のショーで上映する16の作品を発表します。 続きを読む
プロジェクションマッピング国際コンペのご案内(日本語の要項は後半にあります。)
MEDI-ARTz ZUSHI 2014 (ex. Zushi media art festival)
Projection Mapping International Competition vol.3
Call for 1-Min Projection Mapping Competition!
Theme: “WA” (Harmony, Peace, Balance, and Japan)
English document (11th June, 2014)
日本語要項(2014年6月11日現在)
続きを読む
PMAJ会員を中心とした、プロジェクションマッピングについてのサロンを
定期的に開催していくこととなりました。第一回目は今月の6/14です。
毎回ゲストを迎え、色んな活動やプロジェクションマッピングの新しい作品、
そして技術や考え方に触れ、ゆったりと語り合う場を作って行きます。
また参加者の皆さんからの疑問についても伺い、協議をしていったり、
飛び入りのプレゼンテーションなどもしてもらえます。
会員以外の方も参加可能ですので、マッピングに興味がある方、
PMAJに興味がある方、出会いや悩みを相談できる場所が欲しい方など、
是非お気軽にご参加下さい。
初回はPMAJ代表の石多の他、最近プロジェクションマッピングについての
ビギナー向けの本を出版したantymarkの力石さんをお招きします。
また、先日行われたジュネーブ(スイス)でのMapping Festival2014の
模様なども速報として報告を聞く事が出来ます。
モデレーターにはCPP、DVJ BUZZ TVなど、映像機器などの記事を書かれている、
映像ジャーナリストの石川幸宏氏が行うので、マニアックな話も聞けそうです。
スイスのジュネーブで毎年開催され、今年で10年目を迎える「Mapping Festival」
マッピングとオーディオビジュアルの祭典がいよいよ今月末に開催されます!
詳細はこちらのMapping FestivalのWEBページへ(フランス語/英語)
毎年新しい作品が発表され、様々な出会いもある刺激的なフェスティバルですが、
昨年のマッピングフェスティバルの様子はこちらでご覧下さい。
→ http://www.pronews.jp/special/1305241350.html
そして本年度はJTB様とこのフェスティバルを目的にジュネーブへ行くツアーを用意してます。
8/1〜17に香川県のeとぴあかがわにて、「プロジェクションマッピングの世界」と題したプロジェクションマッピングの企画展を行います。
それに連動した形で、人気の額縁を使ったプロジェクションマッピングのフォーマットを使い、プロジェクションマッピングコンペを開催します。
プロジェクションマッピングの入門者からプロフェッショナルな方迄、是非この機会に挑戦してみてください。 続きを読む
2010年より、当協会メンバーが中心となって進めて来たプロジェクションマッピングの祭典「逗子メディアアートフェスティバル」。
今年はそのキャンパスを使って沢山の作品を公募しております。
昨年までの3Dと2Dのデータを公開し、通常ではありえない1分という短い枠の中でプロジェクションマッピングに挑戦してもらいます。
これまでプロジェクションマッピングを経験したことが無い人も、屋外でのプロジェクションマッピングはハードルが高いと言う人にも参加してもらえます。入口となるデータ、出口となるプロジェクターや映像送出は運営側で行いますので、純粋に表現に集中して貰えます。
国内だけではなく、海外からも作品を集めており、国際コンペとして今後面白い場へしていきます。
現場へ来れなくてもデータがあり、遠方の方でも参加できますし、ショーの模様はUSTREAM中継され、世界中の人とオンタイムでシェアされます。また、Facebookとの連携で沢山の「いいね!」を獲得すると賞も付いてきます。
是非この機会に、多くのクリエイターの方々の参加をお待ちしています。