※※※この講座の申込受付は終了いたしました※※※
今年新潟で開催される 第5回 プロジェクションマッピング国際コンペの建物(新潟市歴
※※※この講座の申込受付は終了いたしました※※※
今年新潟で開催される 第5回 プロジェクションマッピング国際コンペの建物(新潟市歴
今年のPM国際コンペ「新潟市」で開催決定!!
◆新潟市ホームページ(にいがた☆MINATOPIKA)https://www.city.niigata.lg.jp/k…/bunka/harufesta/index.html
応募要項はこれからPMAJのHP、facebook等で発表する予定です。そこで今年の応募を考えているクリエイター、PM制作に関わる方、PMに興味のある方に「国際コンペ エントリー説明会」を開催いたします。
岡崎ときあかり(京都府 京都市)では、岡崎の夜をアートで彩り、夜の新しい賑わいを創造するため、メイン演出として 2011年からプロジェクションマッピングを行なっています。今年は9月17日(土)~18日(日)に開催予定で、そこでプロジェクションマッピング作品を上映・表彰する「岡崎ときあかりアワード」とワークショップの募集が開始されました。
続きを読む
PMが好きな方、この技術に可能性を感じている方、もっと知識や技術を学びこの表現の魅力を深めたい方ならどなたでも入会いただけます。 続きを読む
※※※この講座の申込受付は終了いたしました※※※
Cinema4Dの基礎から、実際にアニメーション化するテクニックを学べる2つのワークショップ(第3弾)を行います。
プロジェクションマッピングの3DCG製作では人気が高い「Cinema4D」の基礎からアニメーションまで学べるワークショップを行います。マッピング業界の3D製作の王道になりつつあるこのソフトの可能性に触れてみてください!基本操作が学べる「初級編」と、アニメーションなど実戦的な内容の「中級編」の2つのコースを用意しております。なおこれらは連続で受けることも可能です。
講師は前回に引き続き、最近国内外で頭角を現してきたプロジェクションマッピングクリエイターのFLIGHTGRAFさんです。
※ 応募多数の場合は、PMAJ会員様優先にさせていただきます。
続きを読む
※※※この講座の申込受付は終了いたしました※※※
プロジェクションマッピングの3DCG製作では人気が高い「Cinema4D」の基礎からアニメーションまで学べるワークショップを行います。マッピング業界の3D製作の王道になりつつあるこのソフトの可能性に触れてみてください!基本操作が学べる「初級編」と、アニメーションなど実戦的な内容の「中級編」の2つのコースを用意しております。
なおこれらは連続で受けることも可能です。
講師を務めますのは、最近国内外で頭角を現してきたプロジェクションマッピングクリエイターのFLIGHTGRAFさんです。ぜひお早めにお申し込みください。
※ 応募多数の場合は、PMAJ会員様優先にさせていただきます。
続きを読む
※※※この講座の申込受付は終了いたしました※※※
Cinema4D講座は「初級」「中級」ともに定員に達しましたので、受付を締め切らせていただきました。キャンセル待ちを受け付けています。次回の講座は3月12日(土)を予定しております。
プロジェクションマッピングの3DCG製作では人気が高い「Cinema4D」の基礎からアニメーションまで学べるワークショップを行います。マッピング業界の3D製作の王道になりつつあるこのソフトの可能性に触れてみてください!基本操作が学べる「初級編」と、アニメーションなど実戦的な内容の「中級編」の2つのコースを用意しております。
なおこれらは連続で受けることも可能です。
講師を務めますのは、最近国内外で頭角を現してきたプロジェクションマッピングクリエイターのFLIGHTGRAFさんです。ぜひお早めにお申し込みください。
※ 応募多数の場合は、PMAJ会員様優先にさせていただきます。
皆様 お待たせいたしました!
本日は昨年末行われました『MAPPING SALON』第3弾 のお知らせです。
今回のサロンのテーマは『 演出 』
作曲家・演出家や照明デザイナー等をゲストに迎え、プロジェクションマッピングに関わらず幅広いフィールドで役に立つテーマです。『演出』は一つの表現やコンセプトを効果的に伝えるばかりでなく、作品や企画としての強さを高め、人を感動させることにもつながります。日本ではこの「演出」への考え方が弱く、今後クリエイターには大変重要なスキルとなってきます。 続きを読む
※※※この講座の申込受付は終了いたしました※※※
プロジェクションマッピング・ワークショップ開催のお知らせ
~ MadMapper + modul8 / 初級・中級
プロジェクションマッピングの基礎と実践が学べる2つのワークショップを行います。今回はMadMapperの基本操作〜、実際にプロジェクションマッピングを行うところまでを少人数(10名)で取り組みます。これまでプロジェクションマッピングに興味があったけどどこからやったら良いか分からなかった人、少し経験はあるけど、もうちょっと掘り下げてみたい人など、もう一歩プロジェクションマッピングを進めてみたいという方にオススメです。
初級は9/1、中級は9/5ですが、片方でも両方受講されても構いません。今後この初級と中級は定期的に行っていく予定です。
We are very happy that we could make a great success on 1-minute projection mapping show at the NIIGATA★MINATOPIKA on September 19 to 23.
Many people got excited with watching various high quality and creative mapping projects.
The following is the result of competition.
新潟市で9月19日〜23日まで行われたプロジェクションマッピング国際コンペは、お陰さまで大盛況のうちに終了いたしました。例年以上のエントリーとハイクオリティな作品は、多くの観客の皆様を魅了し、素晴らしいショーとなりました。
ここでその結果を発表させていただきます。
9月19日〜23日に新潟市で開催するプロジェクションマッピングの国際コンペですが、本年度のファイナリストが決定しました。
エントリーは15の国と地域から42の応募があり、最終的に16作品(7つの国と地域)を上映することにいたしました。本年もバリエーションに富んだプロジェクションマッピングのコンテストとショーになります。日本で世界のプロジェクションマッピング、幅の広い表現が一気に見られる唯一の機会です。また審査には鑑賞者の皆さんからの投票もございます。多くの皆さんのご来場をお待ちしております。